学校からのお知らせ

令和7年度中・西播磨小学校算数教育研究会(11月7日(金)開催)の第2次案内ができましたので、掲載します。参加を希望される方は、第2次案内の中の【「二次元コード】または、下記リンクより申込下さい。

 

 令和7年度中・西播磨小学校算数教育研究会 申込

 

R07_中・西播磨地区小学校算数教育研究会_第2次案内(上月小).pdf

 

上月小学校の運動会スローガン横幕は、毎年画用紙で1文字ずつ貼り合わせています。 今年は各学年で4文字ずつ担当してもらいました。   1年生「 1 0 6 人 」 2年生「 え が お く 」 3年生「 が ん ば る 」 4年生「 み ん な に 」 5年生「 と ど け ろ 」 6年生「 輝 エ ー ル ‼」   そして本日、6年生がつなぎ合わせて完成させました。 運動会にお越しの際は、横幕にもご注目ください。
来週25日はふれあい運動会です。 1・2・3年生のダンス練習では、バンダナと腕に花輪をつけて、本番と同じように練習をしました。 子ども達は楽しみながら、練習をがんばっています。
授業の様子
15:00
運動会まであと1週間となりました。 子ども達は出場する種目や開閉会式の練習に日々取り組んでいます。 保育園の園児さんたちがよく応援しに来てくれるので、カッコいい姿を見せようと頑張っています。
JA兵庫西の方に来ていただき、6月から育ててきたバケツ稲の稲刈りを行いました。 いろいろと教えていただきながら刈り取って、根元をしばり、穂を下にして干しました。
アサギマダラを観察するために、宇根の畑まで行きました。今回もほっとネット373の野村さん、杉本さんにお世話になりました。今年の夏は暑かったので、飛来するのが遅くなりましたが、たくさんのアサギマダラを観察することができました。羽にマーキングをして、どこまで飛ぶかを調べます。遠くだと、北海道や海外まで飛んでいくチョウもいるようです。
Loading...
広告
002390
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る